ECCジュニアって最悪?小学6年生が入会してみた

2022年5月4日

英語が堪能になってほしい(親の願い…)


英語ってこの先「文系」に進もうが「理系」に進もうが、絶対に必須教科になってくるし、さらにその先の就職においても、十数年後、必須になる企業が増えているでしょう。

今までは「リップルキッズパーク」というオンライン英会話を「週3回」で学習してきましたが、やはりここにも限界を感じてきて。

「リップルキッズパーク」は下の子も一緒に習えるので、「週2回」で続けつつ、上の子のみ「ECCジュニア」に入会しました。

子ども専門オンライン英会話ならリップルキッズパーク

\リップルキッズパークの話/

ECCジュニアって最悪!?


「ECCジュニア」を検索すると「ECC 最悪」って検索ボックスにでてきます。

「最悪」って思ってる人がいるってことかな?

どの教科においても言えることですが、「英会話」も先生のスキルによって大きく変わってくるので、「ECCジュニア」だからいいよ。とは一概には言えない。

いくらカリキュラムが優れていても、先生のスキルが不足していたら生徒にも伝わりにくいと考えます。

その教室の先生のスキルがどのくらいあるのか。そして教え方はどうなのか。
生徒さんは英語力が伸びているのか。

これを確かめるには「体験」と「クチコミ」を聞いてみるしかないのかなと。

かくいうわが家も「ECCジュニア」に入会したきっかけは「クチコミ」でした。

・中学生のお子さんが通い始めたら成績が伸びた

・そちらの教室に通っている友達はみんな「英語の成績がいい」と言っている。


そして体験で先生の話を聞いてみて。

イギリスの大学に通い、英語の先生ができる資格を取得

教室を20年以上続けている

少人数制を導入

コロナの対策バッチリ
(医療用の換気システム導入)

英検取得も目指せる
(本人のやる気次第)


実は下の子も入会希望しましたが、今は空きがないとのことで断られてしまいました。ただ、優先的に入会させていただけるとのことなので、6年生になるまでに入会できればいいかなと考えています。

先生のスキルによっては「最悪」にも「最高」にもなりえると思います。
できれば、通いたい教室のクチコミをリサーチ。
クチコミを聞くのが無理なようなら、
実際に体験して、先生の話を聞いてみるのもアリかと。
コロナ対策も、各教室違いがあると思うので、それを確かめる意味でも体験は必須かなと考えます。

うちもまだ通い始めたばかりなので、伸びてくれるといいなぁ。いや、伸びてくれ!と願ってます(笑)

今回、新設したクラスに入ることができたので、みんな学年も同じだし同時スタートで切磋琢磨してくれたらいいなぁと。頼むよ!息子!!(笑)

\ECCジュニア 初期費用と月謝の話/