チャレンジタッチ タブレット キャンペーンで入会してみた-1 【前編】

休校中、 【進研ゼミ小学講座】 チャレンジタッチのキャンペーンで入会しました。
ちなみにこれは下の子用。
上の子は小学1年生からずっと 「スマイルゼミ」 を続けています。
チャレンジタッチが届いた後の話はこちら↓

ぼくがやってる「 スマイルゼミ 」のことはここにくわしく書いたよ↓
スマイルゼミをおすすめしているのに、下の子にはチャレンジタッチを選択した理由
目次

「 スマイルゼミ 」をおすすめする気持ちに変わりはありません。
が。「チャレンジタッチ」 をやったことないのに、比較できないじゃん!
もしかしたら 「チャレンジタッチ」 の方がいい可能性だってある。
上の子が 「スマイルゼミ」 をやっているので、下の子が上の子の過去問題できなくもない。
というか、今まで1年間はそうしてきました。
ただ、過去問はできるんだけど、今やらなければいけない単元を探すのがめんどくさいってだけなんですよね。


↑はスマイルゼミの過去問が置いてあるファイル。
学年ごとには分かれているけど、いま 必要な単元 を探すのがめんどくさい。
ただ、できなくもない。
下の子も 「英語プレミアム」ができるし、「計算ドリル」 も 「漢字ドリル」もできる。
兄弟割引もないし、同じものにお金払いたくない!!
「スマイルゼミ」 に二人分のお金払うなら、下の子は 「チャレンジタッチ」 やれば両方できるじゃん。
ということで、下の子には 「チャレンジタッチ」 をやってもらうことにしました。
とはいえ、4月10日までに解約、タブレットを返却すれば、解約金などまったくお金がかからないようなので、それまでに続けるかどうかを見極めたいと思っています。
進研ゼミ 【小学講座】 チャレンジタッチ 入会前にやったこと

【進研ゼミ小学講座】 チャレンジタッチ入会前に、まずは資料請求しました。
これは、たまたま休校前にしていました。
届いた資料がコレ↓

2020年2月21日のお昼にネットで資料請求して、2月26日に届きました
3月中に入会手続きしよ~
と、考えていたところ、翌27日昼ごろ進研ゼミから電話がかかってきました。
正直、電話勧誘みたいの好きじゃないんだけど、今回はすでに入会するつもりでいたし、この電話で手続きをすれば 「1ヶ月無料」 ・ 「500円分の図書カード」 ・ 「カタログから選ぶプレゼントがもらえる」 キャンペーン中だって言ってたかな?
3月15日にタブレットが届く予定で、3月25日に4月分が配信される。
それまでは、1年生の復習問題ができるみたい。
初期費用がかからないならやってみて、もしちょっとな。ってなったら、辞めてもいいやと思ってその場での入会を決め、たまたまこの翌日を最後に小学校が休校になりました。
ちなみに、4月10日以降、「6か月未満に退会する場合はタブレット代 9,900円(税込)」 が請求されるそうです。
逆に言えば、「6か月以上継続すればタブレット代は無料。 (スマイルゼミはタブレット代9,980円(税抜き)~がかかります) 」
タブレット代がかからないのは、かなりメリットが大きいですね。
入会へのハードルも低くなります。
チャレンジタッチが届いた!
その内容は?

到着予定 3月15日と言われていましたが、1週間早く 3月8日に届きました


中身は・・・


めっちゃ多い・・・💦
ちなみに「 スマイルゼミ 」が届いたときは・・・


めっちゃシンプル!
親としてはこれが理想 (笑)
では、「チャレンジタッチ」 箱の中身、詳細見てみましょう

・チャレンジタッチ本体チャレンジパッド3(学習専用タブレット)
・チャレンジパッド3カバー
・ACアダプター
・コラショのスーパー英語マイク
・タッチペン
・タッチペンにつけるおもちゃたち

おもちゃたち。。。
こどもは喜ぶんだけどねぇ
いらないよね(ぼそっ)


紙の問題集も入ってました
休校中なので、これは助かる。
と思ったら2年生の予習問題

でも国語算数が合計で34ページ
けっこうボリュームある!
2年生になったらやってもらいましょ。

それにこんなものも入っていました

・ 2年生の漢字辞典
・ 2年生の漢字ポスター
・ 1年生の問題集
・ おうちのかた向け使い方ガイド

入会特典の図書カードも入っていました
カタログで選ぶプレゼントは後日別途送られてくるみたい

【チャレンジタッチ本体タブレット3の箱の中身】
・チャレンジパッド3本体 (学習専用タブレット)
・初期設定の説明書など
チャレンジパッド3のスペックは?


【進研ゼミ小学講座】
チャレンジパッド3(学習専用タブレット)は最近 チャレンジパッド2 からバージョンアップしたみたい。
そのスペックは?
【 チャレンジパッド3 スペック 】
液晶サイズ | 10.1インチ(1280×800ドット) |
主な機能 | ・タッチパネル抵抗膜方式 ・カードスロット(microSD/microSDHCメモリーカードスロット) ・カメラ(前面500万画素 ・ 背面500万画素) ・MiniUSB端子 ・無線LAN(Wi-Fi) ・IEEE802.11a/b/g/n/ac (周波数帯域: 2.4GHz/5GHz) |
本体サイズ | 高さ約192㎜ × 幅約272㎜ × 厚さ約16㎜ |
重量 | 約640g |
スピーカー | モノラル |
バッテリー | リチウムイオン電池 (充電式) |
チャレンジパッド3を設定してみよう!

まずは充電をしてね。
充電終わったら早速設定してみるよ
電源をポチットな♪

2 3
2. スタートを押したら
3. 充電ケーブルをつなげる
4 5
4. Wi-Fiを設定する
5. Wi-Fi設定すると次へ進める
6 7
6. 会員番号とパスワード入力
7. ログイン完了!

「6. 会員番号とパスワード」 は同梱されていた 「登録内容」 が書かれている紙の右上に書いてあるよ
8 9
8. ログインすると更新開始・・・終わると
9. 保護者情報を設定する
10 11
10. メールアドレス登録
11. 保護者の氏名を登録
12 13
12. 登録したメルアドに送信される 「セキュリティコード」 を入力
13. 登録完了!

次は子供の登録だよ!
1 2
1. 設定を始める
2. ニックネームを入力
3 4
3. 利き手を選択
4. 毎日勉強する時間を登録(しなくてもOK)
5. 登録完了
6. 再起動されるよ
チャレンジパッド3の設定完了
さっそく勉強してみよう!!

契約が 4月~だから、4月の勉強はまだできないんだね。
3月25日に配信されるみたい


でも、1年生の復習問題ができるようになってるよ

下の子はちょっとお勉強に関して大丈夫?って心配なことが多くて。
ここで1年生の復習問題を何度もやって、基礎固めできるのはありがたい。
このまま2年生に行くのは本当に心配なので・・・
チャレンジタッチ 1年生のおさらい【国語】


まずは漢字(1)をやってみたよ
タブレットの操作方法を教えてくれる



「はね」 「とめ」 「はらい」
漢字のポイントができたことを、褒めてくれるのはいいね


書き順が違うことを指摘してくれた

しかも、すぐにまちがった書き順と正しい書き順を比べて教えてくれてる!
これはいい!
下の子の書き順ぐちゃぐちゃだなって普段から感じていて、気づいたら教えるようにしてたんだけど、全部が全部チェックできるわけじゃないし、漢字が間違ってなかったらOKになっちゃってたんだけど、これなら書き順も直りそう!
ちなみに「 スマイルゼミ 」って書き順教えてくれないんだっけ?
と思って、確認してみたら、「漢字メダル」っていう、漢字一文字一文字を練習する場所があるんだけど、そこでは書き順をみてくれてた。
でも、通常学習の部分で漢字練習で、試しにめっちゃ適当な書き順で漢字を書いてみたら、最終的な形が合っていれば丸がついてしまいました。
これは、漢字に関してはチャレンジタッチに軍配があがるかな。
チャレンジタッチ 1年生のおさらい【算数】

次は算数をやってみたよ
自動で丸付けをしてくれる
間違えると・・・ 答えを教えてくれる

そして問題が全部終わった後、最後に間違いを復習できる


間違えた問題を復習できるのは「 スマイルゼミ 」も同じだね
タッチペンが認識してくれない。
ってことも今のところはないし、【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチいい感じにできてます。
3月25日に本格的にスタートしたので、追記記事です↓

しばらく使ってみたあとに、上の子がやっている「 スマイルゼミ 」との比較もしますね