幼児からはじめよう!( 紙の )通信教育ならポピーをおすすめする理由
目次
- 幼児ポピーで小学校入学前、勉強する練習をしよう
- ポピー「 あかどり 」( 4・5才 )からはドリルとワークの2本立て
- 「 ポピー」「 こどもちゃれんじ 」「 Z会 」を悩んだ結果、余計な付録がなくリーズナブルな価格設定の「ポピー」を選択
- ~顧客満足度調査~イードアワードの常連です
- 小学校入学、一年生になる前に学習の習慣をつけておきたい
- 小学生になった現在、購読中の通信教育
- 小学生ポピーは教科書準拠。学校の予習復習からテスト対策もバッチリできる
- 学校のテストで高得点を狙うなら、ポピーがおすすめ!
- ポピーKids English( ポピーイングリッシュ )は 月々1,680円~
- ポピーを退会(解約)にする場合は・・・
- おすすめ記事
幼児ポピーで小学校入学前、勉強する練習をしよう

ポピーの幼児教材は2~3歳用の「 ももちゃん 」から用意されていますが、わが家では、上の子も下の子も5才(年中)の「 あかどり 」から始めています。
なので、年中用「 あかどり 」・年長用「 あおどり 」のことを中心に紹介していきたいと思います。
ポピー「 あかどり 」( 4・5才 )からはドリルとワークの2本立て
「 ももちゃん 」・「 きいどり 」は毎月ドリル一冊ですが、年中用(5歳)の「 あかどり 」からは「 ドリるん 」というドリルと、「 わあくん 」というワークが送られてきます。
使用感を簡潔に言うと、「 ドリるん 」はお勉強。
「 わあくん 」は季節だったり、生活を学んでいく内容になっています。
どちらにも言えるのが、オールカラーでシールがたくさん付いていて、イラストもかわいらしいということです。
子供って、ホントにシールが好きですよねぇ。
うちはとにかく喜んでやっていました()
もちろん。かわいいだけでなく、教材もしっかり考えられていて楽しみながらちゃんと学習もできる。
本当によくできた教材だと思います。
45年以上の歴史は伊達じゃないのかな。
「 ポピー」「 こどもちゃれんじ 」「 Z会 」を悩んだ結果、余計な付録がなくリーズナブルな価格設定の「ポピー」を選択

実は、ポピーを始める前は「 こどもちゃれんじ 」を購読したことがありました。
「 こどもちゃれんじ 」は付録がスゴイんだけど、ちょっとジャマ なんですよね。
うちにはちょっと合いませんでした。
「 Z会 」と「 ポピー」で悩みましたが、「 Z会 」の学習レベルが幼児のうちはいいけど、1年生になってもつづけられるかな?と不安だったので、「 ポピー」を選択しました。
公式が謳っていますが、余計な付録をつけない分、価格を抑えられているし、子供が喜ぶ内容になっていたので、「 ポピー」で正解だったと思います。
気になる月会費は・・・

という価格設定になっています。
コスパ最高です。
~顧客満足度調査~イードアワードの常連です

顧客満足度調査「 イード・アワード2018―通信教育-幼児部門 」にて、学費の満足度が高い通信教育部門で部門賞を受賞。
今回は部門賞のみでしたが、過去には「 こどもちゃれんじ 」・「 Z会 」を抑えて、総合満足度「最優秀賞」を4年連続受賞している実績もあるので、うちだけでなく他のみなさんの満足度や評判もいいんじゃないでしょうか。
小学校入学、一年生になる前に学習の習慣をつけておきたい


理解力・集中力も少しは付いてきているので、おすすめは年中からです。
とはいえ、1時間・2時間も勉強した方がいいって言ってるんじゃないんです。
1日10分・15分でもOK
大事なのは、できるだけ毎日やって学習の習慣をつけること。
言わば小学校に上がる前の準備運動です。
入学後、子供の負担を少しでも減らすために、小学校入学前に習慣づけることをおすすめします。
無料お試し教材が用意されているので、まずはお試し教材から試してみてください。
小学生になった現在、購読中の通信教育

現在、わが家では3つの通信教育を購読中です。
( 小学1年の4月~小学3年の4月まではドラゼミも受講していましたが、やりきれなくなってきたので、まなびwithに変更されたタイミングで退会しました。)

僕は「 ポピー 」と「 スマイルゼミ! 」
今でも続けているのは、小学ポピー( 年中のポピっこ~)・スマイルゼミ( 小学1年4月~)です。
小学ポピーは予習・復習。
スマイルゼミは正直、高学年になってから、ドラゼミをやめて切り替えるつもりでしたが、子供本人の強い希望により、購読を始めました。
ポピーとドラゼミを続けて、プラスでスマイルゼミもちゃんとやるならやらせてあげてもいいですけど・・・って感じで、上から目線な感じを演出して、スマイルゼミも新たに始めた感じです。
スマイルゼミの話はこちら↓
≫幼児コースもスタート!タブレット学習、スマイルゼミをおすすめする理由

ぼくは「 ポピー 」と「 チャレンジタッチ 」をやってるよ~
下の子もポピーは年中さん~
チャレンジタッチは小学2年生の4月~で、まだ始めたばかりです。
上の子がスマイルゼミをやっていて、スマイルゼミをおすすめしているのに、下の子はチャレンジタッチにした理由はこちら↓
≫チャレンジタッチ タブレット キャンペーンで入会してみた【チャレンジパッド3】-1
小学生ポピーは教科書準拠。
学校の予習復習からテスト対策もバッチリできる
まずは、どんなものが届くのか。小学一年生コースで挙げてみます。
1. こくごドリル ( 毎月 )
2. さんすうドリル ( 毎月 )
3. やりきりドリル ( 毎月 )
4. めばえることば ( 年2回 かんたんな文をつくるドリル )
5. せいかつワーク ( 年4回 理科・社会につながりそうなワーク )
6. こころの文庫 ( 毎月 15ページ程度の昔話など )
7. ぴかり ( 毎月 こども向け情報誌 )
この他、こくご・さんすうのテスト( 毎月 )、各1枚と英語の冊子( 毎月 )が届きました。
そのほかにも、英語のCD( 年1回 )、学期末テスト( 年3回 )、前期のまとめテスト( 9月 )が対象月に届きます。
ドリルだけで毎月3冊あるので、問題数は他の通信教育よりも断然多いです。 難易度は高くありませんが、基礎を固めるにはもってこいの内容と感じています。
学校のテストで高得点を狙うなら、ポピーがおすすめ!

それぞれの教科書に準拠した内容になっているので、学校の授業にリンクしやすく、予習・復習ができるようになっています。
テストも学校のテスト形式と同じ形になっているので、先にポピーのテストをやっておけば、得点力アップが期待できます。
これで月々2700円~ コストパフォーマンスには驚かされるばかりです。
こちらも「 顧客満足度調査 」イード・アワード2018―通信教育-小学生部門にて、「 学費の満足度が高い通信教育 」の部門賞を受賞しているので、みなさんの満足度や評判もいいんじゃないでしょうか。
ちなみに2018年だけでなく、2012年から2018年まで7年連続でこの賞を獲得していて、2017年には総合満足度・最優秀賞に返り咲いています

気になる価格は・・・
小学ポピー | 2020年4月からの新価格 |
1年生 (国語・算数) | 2,500 |
2年生 (国語・算数) | 2,900 |
3年生 (国語・算数・理科・社会) | 3,300 |
4年生 (国語・算数・理科・社会) | 3,300 |
5年生 (国語・算数・理科・社会・英語) | 3,800 |
6年生 (国語・算数・理科・社会・英語) | 3,800 |
となっています。
ポピーKids English( ポピーイングリッシュ )は 月々1,680円~
対象年齢は5歳( 年中 )~9歳( 小学3年生 )まで。
レベルは3段階。
ポピペンを使って、小学英語の準備が楽しくできる♪
ポピペンはポピーのイングリッシュBOOKの絵や文字をポピペンでタッチすると、音声で英単語や表現を教えてくれる、音声ペンです。公文のイーペンシルをイメージすればいいと思います。
ポピーもお試し教材が用意されているので、まずはお試し教材から試してみてください。

ちなみに中学ポピーもありますので、中学生になっても慣れた教材で学習することができます。
毎日の学習がしやすい、わかりやすい!
中学生の学習で最も大切なのは、授業の内容をきちんと理解することです。ポピーの教材は教科書に沿って作られているので、授業にあわせた復習や予習がしっかりできます。重要なポイント、苦手なポイントを効率的に学習するための工夫がいっぱいです!
定期テスト、高校入試に強い!
中学ポピーは、毎月お届けする教材に加え、定期テストの時期に合わせて、「定期テスト対策」教材をお届けします。5教科はもちろん、実技教科(音楽、美術、保健体育、技術・家庭)にも対応しているので、内申点対策としても好評です。
また、毎月お届けする「FRESTA(フレスタ)」には過去の高校入試問題も掲載。時間をかけて高校入試対策に取り組めます。
続けやすい会費が好評!


小学ポピー同様、教科書に準拠しているから、予習・復習はバッチリ。
「定期テスト対策」教材もあるからテストも得点UPが狙えるね。
ポピーを退会(解約)にする場合は・・・
ポピー支部に電話連絡になるようです。支部が不明な場合はお客様窓口に連絡すれば、自分の支部や電話番号を教えてくれるとのこと。
「必ず休会・退会される2か月前までにご連絡ください」とのことなので、注意が必要ですね。
<例>8月号からご不要の場合5月20日までにご連絡ください。
ちなみにですが、友人の子が幼児ポピーを退会していましたが、その後勧誘などの電話は一切ないようなので、そこは安心できそうです。
おすすめ記事
チャレンジタッチ タブレット学習 【 初期費用 0円 】
≫チャレンジタッチ タブレット キャンペーンで入会してみた【チャレンジパッド3】-2
幼児 教育 タブレット 学習ではじめよう
公文書写 デメリット メリットは?体験学習に行って入会してみた
≫公文書写 デメリット メリットは?体験学習に行って入会してみた
卓上クリーナー おすすめのやつ使ってみた
≫卓上 クリーナーで消しゴムのカスを吸ってみた。おすすめはこれ。【 動画リンクあり 】
シーモンキーとは?寿命は?抱卵もした!
