チャレンジタッチ タブレット キャンペーンで入会してみた-2

ぼくが始めた チャレンジタッチ の4月号が配信されたよ!
ぼくは春から小学2年生になったよ~
チャレンジタッチを始めた理由、「チャレンジパッド3」がとどくまでの経過や設定方法はこちら↓

ぼくは「スマイルゼミ」を続けてるよ!
上の子は小学1年生から小学4年になる今も、「スマイルゼミ」をやっています
≫幼児コースもスタート!タブレット学習、スマイルゼミをおすすめする理由

スマイルゼミをおすすめしているのに、下の子には チャレンジタッチ を選択した理由は前編の チャレンジタッチ タブレット学習 キャンペーンで入会してみた-1 のほうに書きました☺️
チャレンジタッチ 早速やってみよう!

まず、スマイルゼミとの違いを一番に感じたのは・・・


キャラがめっちゃしゃべる!!!!!
そして褒める!褒めまくる(笑)
スマイルゼミはキャラがないから?
問題を読んだりとか説明したり、英語のヒアリングとかはするけど、こんなアニメみたいにはしゃべりません。
それがいいのか悪いのか・・・
わたし的にはまぁ、褒めてくれるのはいいことなのかな。と感じました
チャレンジタッチ 国語をやってみて

国語は1年生の漢字の復習からスタートだよ~


漢字の書き順の決まりを教えてくれたり・・・

書き順が間違ってたら、ぼくの書いた間違えてる書き順と、正しい書き順が同時にアニメーションででてくるんだ!

「 とめ・はね・はらい 」がちゃんとできてることを褒めてくれるのもいいね

「 スマイルゼミ 」は「 漢字メダル 」という漢字一字一字を練習するところでは書き順の間違いを教えてくれるけど、通常の学習部分では最終的な形が合っていれば丸になってしまいます😅

わたし的に、漢字に関しては「チャレンジタッチ」に軍配があがりました
チャレンジタッチ 算数をやってみて

算数も1年生の復習からスタートだよ~

わからないときは、左上にある「 ヒント 」ボタンを押すと、解き方を教えてくれるよ!

チャレンジタッチ 英語をやってみて

英語はまず「レベルチャック」をするかどうかを選択しました

うちは上の子と一緒に下の子も「オンライン英会話」をやっているので、一応レベルチェックやってみます😉
\「オンライン英会話」の話はこちら/

全部「ヒアリング問題」だったよ~






結果は・・・


レベル2 3~4年生レベル
アルファベット以外のヒアリングは全問正解でした
が、アルファベットがほとんどわからず・・・(笑)
オンライン英会話でもアルファベットはちょこちょこやるけど、まだ覚えられてないみたい
ということで、、、


レベル1 からはじめま~す!


アルファベットの歌が見れたり・・・♪

アルファベットを選択する問題をやったよ!

実は、うちの子。
チャレンジタッチ4月号が配信される今日という日を指折り数えてたんですよ
理由はこれ↓


コラショのスーパーえい語マイクが使いたくて(笑)
まだヒアリングしかしてないので、マイク本来の使い方はできていないけど、子供をやる気にさせる。という点では一役買ってくれたかも(笑)
以上、 【進研ゼミ小学講座】 でタブレット学習 「チャレンジタッチ」で勉強してみた内容です。
後ほどスマイルゼミとの比較なんかもしてにみようと思います。
とりあえず、今のところ使った感じに不満はありません
スマイルゼミの特徴である「デジタイザーペン」だから書きやすいと思っていたけど、チャレンジタッチの「タッチペン」でも別に書きづらくはなかったな
使ってみないとわからないものですね。
とはいえ、まだ始めたばかりなので、これから不満が出てくる可能性も。。。
何かあったらまた追記します